忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/02 18:45 】 |
リスニングできたら、どんなにいいとおもうでしょう?
きっとリスニングが苦手な英語学習者は、リスニングが改善したらどんだけ英語が楽しくなるだろうと思うでしょう?

ところが、実際にリスニングができるようになると
それはもうふつうに頭にはいってくるわけです。

なんていうのかな、最初の頃はもちろん、おー、今何言っているのかわかったー! といった
感動がないわけはないんだけれど、それを超えたら、もうあとは単純に会話をしているというだけ。つまり英語を話している、英語を聴いているという自覚なんて全くなくなっちゃうわけで。

考えていることといえば、なんてつまんない話する人なんだろう、とか、早く授業おわんないかなーとか。それを英語で頭の中でしゃべっているわけで。

大丈夫。ある程度時間をかけたらリスニングができない人なんて逆にいません!

安心してください。

ただ、効果的にリスニングを改善したいならやっぱりリスニングパワーはいい教材だと思うよ。
PR
【2012/05/29 13:56 】 | リスニング
7's blood
ただ、七生がここにいたっていう感覚を、ちょっとの間、リアルに残しておきたいだけ


耳が隠れる長さで切りそろえたおかっぱ頭を、私はほんとうに気に入ってしまった。

はじめは駅までの未知は途方なく遠くに感じて、私を安心させた。
だけど、どうがんばってもいつもと同じように十分ほど歩いたら駅が見えてきた。それが悲しくて、私は涙をこらえることができなかった。
「元通りになるだけだよ」七生はいったけど、それは違う。もとどおりになるものなど、この世にはひとつもない。

記憶はこの先薄れていくだろうけど、その時感じた感覚はずっと私の中に根をおろしていく。七緒の存在しか知らなかった一年前の私には、戻れるわけがない。それは、とても幸せなことで、とても切ないことだ。

『7's blood』


あとがき

先輩の家で過ごす三人の時間には、私の触れたかったものがあった。本当の家族にはないきれいな優しさと、他人の間には流れない緩やかな時間があった。丁度よい温度を持って、私達三人はつながっていた。
 そこら中にいろんな関係が転がっていて、誰かとつながる機会が度々ある。それは幸せなことだ。心地よい関係に身をおくことも、それを描き出すこともとても楽しい。

『卵の緒』瀬尾まいこ

網野智世子 評価
【2011/10/17 12:30 】 | うわごと
スクールボーイ
スクールボーイ 越谷オサム

一度も本気になったとのない彼らにしてみれば、熱くなったもの、真剣になったものは恥ずかしい存在なのだ。

少年前夜 吉田修一
実際は乗り越えることなどできないし、でも乗り越えられなくても心の底から笑うことだってある。もっと
深刻なもののはずだという人もいるが、そんな人に言ってやりたい。じゃあ、そんな境遇に育った子供はどうなればいいのだろうか。どのように育てば納得してくれるのかと。

長谷川の弟 河原千恵子
ふとこちらに目を向けた通路の向こう側の家族の父親が、客席にすわりこんだウェイトレスを見て目を丸くした。

網野智世子 評価

【2011/09/20 09:06 】 | うわごと
中学英語で止まっていても
最近では、書店に中学英語が短期間で復習できるという本などが並べられていますね。

実際に、中学までしか英語を真剣にやっていない人でも、実は、そこまでの知識があれば

英語力は結構ソコから伸びるんです。

例えば、英語に主語、や動詞があること、動詞には過去形や進行形、過去分詞があること。

これらが英語の難関のひとつであることは間違いなく、こうした重要なことはすべて中学英語で学ぶからです。

逆に中学英語までの実力があれば、あとは独学で結構行けたりするんです。

とくに、効果的な勉強法を案内した教材がこちら。

網野智世子さんの「英語ラクラクマスター法」

これは、個々数年教材売上ランキングで常にトップを争っている、
人気教材です。

筆者の網野智世子さんは、ご自分がTOEIC980を短期間で達成された多国語翻訳者さん兼行政書士。

語学勉強のプロとして認めないわけには行きません。なんてったって9ヶ国語をあやつり、現在は40ヶ国語以上を同時に勉強しているのですから。
【2011/07/06 07:12 】 | 中学英語
英語リスニングをどう鍛えるか?
リスニングをどう鍛えるか、という問いに対して、

まず、年齢を考えましょう。

子ども、とくに小学校低学年までなら、

できるだけ早く、英語の音がいつも鳴っている状況にします。

ラジオ、インターネット、映画、なんでも構いません。

とにかく、音、周波数に慣れさせるのです。

高校生くらいまでなら、まだ耳は柔らかいですから、そういった音に慣れさせることも大事ですが、

実際に、発音もしっかりやることで、両面から音に慣れさせます。


おとなになってしまったら、発音を習得するのはだんだん難しくなりますが、

リスニングは大丈夫です。語彙を増やしながら、

リスニングパワーなどを聞いて、

とくに集中的に学習していくことが望まれます。
【2011/06/05 02:36 】 | リスニングの初歩
| ホーム | 次ページ>>