× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
きっとリスニングが苦手な英語学習者は、リスニングが改善したらどんだけ英語が楽しくなるだろうと思うでしょう?
ところが、実際にリスニングができるようになると それはもうふつうに頭にはいってくるわけです。 なんていうのかな、最初の頃はもちろん、おー、今何言っているのかわかったー! といった 感動がないわけはないんだけれど、それを超えたら、もうあとは単純に会話をしているというだけ。つまり英語を話している、英語を聴いているという自覚なんて全くなくなっちゃうわけで。 考えていることといえば、なんてつまんない話する人なんだろう、とか、早く授業おわんないかなーとか。それを英語で頭の中でしゃべっているわけで。 大丈夫。ある程度時間をかけたらリスニングができない人なんて逆にいません! 安心してください。 ただ、効果的にリスニングを改善したいならやっぱりリスニングパワーはいい教材だと思うよ。 PR |
![]() |
リスニングは、とても大事。なんたって、言っていることがわからなきゃ、そもそも発言しようがない。
とくに、RとLは、みんな苦労します。 なぜなら、推測ですが、thは、日本語であらわしずらいので、なんとしても舌先を上下の歯で挟んでだすってのを知っていますが、RとLは、日本語ではやっぱりラ行で覚えてるんですよね。 下手に英語が日本語に入っているのもこれに輪をかけて難しくさせている。 たとえば ラジオ、 ルーム ロッカー ライト こういう単語にみられるように、LやRはすべて日本語でラ行として入ってきている だから、ロッカーといわれたら、通常頭にあるのは、より使われるコインロッカーのほうのロッカー(L)で、音楽のロッカー(R)ではない。 リスニングパワーの評価がいいので、これで頑張って英語の音に慣れて、リスニングを上達させるつもりだ。 |
![]() |
| ホーム |
|