忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/03 06:43 】 |
網野智世子のラクラク英語マスター法
網野智世子 口コミだけ読んでも分からない、彼女の【ラクラク英語マスター法】の中身を調べてみると

彼女が英語を学ぶ上で大変重要と考えていることが分かります。

それは、動詞。


英語では、まず、どんな動詞を使うかを考える。

それが、会話でも、ライティングでも大切ということらしいです。

日本人は、述語が実際には、形容動詞であったり、形容詞であることが多いのですが、
英語は、比較的、動詞が多い。

そのちがいに気づいて勉強することで、中級から上級へと英語が上達するような気がします。


多言語翻訳者の網野智世子さんの言う事なら、説得力がありますね。

PR
【2011/05/10 05:15 】 | 英会話の掟
網野式 英字新聞の使い方
網野智世子 評価の高い英会話教材を出している、多言語翻訳家なので、聞いたこともある人もいるかもしれません。

網野智世子のこの英語教材では、なんと英字新聞をしゃぶり尽くすような勉強法が出ているのだとか。

ちょっとだけ見せてもらいましたが、これは、効果ないわけないというような、やり方でした。

網野智世子さんは、45ヶ国語にチャレンジしている方で、10か国語は、仕事で活用するレベル。

まさに言語の神様といってもいい人かもしれない。

本当に効果的な英語勉強は網野智世子に聞いて間違いないと思う。
【2011/04/08 16:43 】 | 英文読解
リスニングの弱点
リスニングは、とても大事。なんたって、言っていることがわからなきゃ、そもそも発言しようがない。

とくに、RとLは、みんな苦労します。

なぜなら、推測ですが、thは、日本語であらわしずらいので、なんとしても舌先を上下の歯で挟んでだすってのを知っていますが、RとLは、日本語ではやっぱりラ行で覚えてるんですよね。

下手に英語が日本語に入っているのもこれに輪をかけて難しくさせている。

たとえば

ラジオ、
ルーム
ロッカー
ライト

こういう単語にみられるように、LやRはすべて日本語でラ行として入ってきている

だから、ロッカーといわれたら、通常頭にあるのは、より使われるコインロッカーのほうのロッカー(L)で、音楽のロッカー(R)ではない。

リスニングパワーの評価がいいので、これで頑張って英語の音に慣れて、リスニングを上達させるつもりだ。
【2011/03/19 17:11 】 | リスニング | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム |